モルトプレーン(フィルム室内遮光材)の貼り替え練習のために1円落札したカメラ、リコー ハイカラー35S(1970年発売)で撮影したカットです。 この時代のカメラはファインダーをのぞきながらピントを正確に合わせる(距離計の機能)ということがまだ大変で、距離計を搭載するとボディが大きくなり、なくせばコンパクトにできるという時代でした。 このハイカラー35Sは距離計非搭載。ピントは目測で合わせます。つまり「だいたい2mかなー」とつぶやきながらピントリングを2mに(つぶやかんでもいいけど)。 現像上がってピントがちゃんと合ってたら「おおっ、合ってた」とまたつぶやきます。 そんなスローな感じも古いカメラの楽しみ方かな(と思い込んでます)。 #filmphotography #filmcamera #filmphoto #oldcamera #retrocamera #ricoh #ricohhicolor35s #リコー #リコーハイカラー35s #フィルムカメラ #フィルム写真 #フィルムの楽しさ伝われ #fujifilmc200 #expiredfilm #期限切れフィルム
このブログの人気の投稿
本日、2023年5月2日、親族へ腎臓を提供する移植手術と術後入院を終えて退院いたしました。 数多くの皆さまからの励ましをいただき、心より感謝申し上げます。 ドナー(提供者)、レシピエント(受領者)ともに経過順調で、それぞれの身体に灯ったひとつずつの腎臓の光は、黄色く(おしっこの色ね)輝いております。 術後数日はたくさんの機器を身体につながれ、傷の痛みと、身動き取れない身体の痛みで地獄のような日々でした。 そんな僕の心の支えになったのが、中学3年生のときに父母に買ってもらった、このラジオです。 モノラルなので片耳イヤホンです。 一番ステキなのは、右上の丸いボタンを押すだけでスイッチオン、そして1時間後に必ずスイッチオフになること。 聴きながら気を失っても、電池が無駄にならない。こういう機能のあるミニラジオ、現行商品ではないかもしれません。 身動き取れない僕を、いろんなラジオパーソナリティが楽しませてくれました。 やっぱり、ラジオ最高。 しばらく自宅療養が続きますが、すべては順調ですので、また皆さんにお会いできる日をお楽しみに。 #photography #olddigitalcamera #olympus #olympuspen #olympuspenmini #olympuspenminiepm2 #panasonic #panasoniclumix #lumixg14mm #lumixg14mmf25 #古いデジカメ #オリンパス #オリンパスペン #オリンパスペンのある生活 #radio #oldradio #sony #sonyicfe10 #ラジオ #古いラジオ #ソニー
新しいウクレレ
🎵単板じゃなきゃいけないわけじゃない 合板だって気に入ればオンリーワン🎵 (ex:世界にひとつだけの花) 新品のウクレレを買ったのはおそらく10年振りです。 先日、僕の誕生日11月15日の夜、配信ラジオショーを開催し、多くの皆さまにお聴きいただきました。 そのチケット代の売り上げで、このウクレレを購入させていただきました。ですので、リスナーの皆さまからいただいた誕生日プレゼントです。 本当にありがとうございました♪ このウクレレはAriaのALH-KCというコンサートモデルです。Aria=荒井貿易さんは名古屋が誇る楽器メーカー・商社さん。高級品ももちろんありますが、長年にわたり我々「安楽器愛好家」の強い味方であります。そして、ウチの実家からスキップで行けるご近所さん。長らく応援しているのです。 このウクレレはYahoo!ショッピングのおすすめで出てきて、見た目が良かったのでクリックしたら、お友達が店長をしている西三河のマツイシ楽器店さんに現物があると判明。 ボディはコアの合板なのですが、Ariaさんがすごく工夫した合板とのことで、実際弾いてすごくフィーリング良かったです。弾き込んで育つとも説明されていたので、これから育ててみたいと思います。 残念ながらこの商品はすでに廃番。僕が手にした個体も長期在庫だったそうです。ソプラノはまだネット上で見かけますね。 リスナーの皆さんからの愛と受け止めて、大切に弾いて行こうと思います。
コメント
コメントを投稿