投稿

2月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
1966年11月発売。僕の生誕とほぼ同時に世に出たカメラ、リコー オートハーフEで撮影しています。 木洩れ日の直射日光でテスト。56歳のレンズはいい感じで解像してくれてます。そして60年代テクノロジー、セレン光電池のオート絞り(電源不要)もいい仕事してます。 中古の購入は常にギャンブル。半世紀前の機械はなおさらです。今回はとても良い出会いとなったようです。 数多くの失敗があるからこその喜びです(^^;)。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #olympuspen  #olympuspens #canon #canonfp  #ricoh  #ricohautohalf  #ricohautohalfe  #フィルムカメラ  #フィルム写真  #リコー  #リコーオートハーフ #リコーオートハーフe #halfsizecamera  #halfflamecamera  #ハーフフォト  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujicolorc200  #expiredfilm  #期限切れフィルム
イメージ
1966年11月発売、僕が生まれたのとほぼ同時に世に出たカメラ、リコー オートハーフEで撮影した愛車です。 このクルマは自分の好みやニーズで買ったのではありません。左半身不随の父が自力でスムーズに乗り降りできる唯一の車種でした。 試乗車を実家まで転がして、試しに乗ったり降りたり。うまく乗れて、うまく降りられるのを何度も確かめて、父はうれしそうにしていました。 その役目は1回目の車検の日取りを予約した頃、終えることとなりました。わずか3年弱でしたが、病院に、リハビリにとあちこち連れて行けたのは良かったなと思います。 もうこのクルマじゃなくてもよくなっちゃったんですけどね...。ま、いっか。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #ricoh  #ricohautohalf  #ricohautohalfe  #フィルムカメラ  #フィルム写真  #リコー  #リコーオートハーフ #リコーオートハーフe #halfsizecamera  #halfflamecamera  #ハーフフォト  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujicolorc200  #expiredfilm  #期限切れフィルム 
イメージ
父の遺品整理から始まった僕のオールドフィルムカメラ探訪も、いよいよフィナーレな気分です。 ネット上のさまざまな資料を掘り続け、ついに見つけたのです。僕の生まれと同じ、1966年11月に世に発売されたカメラを。 現代も続く大企業リコーの当時ベストセラーだったカメラ「オートハーフ」シリーズ。その中の「E」というモデルです。 僕が最も気に入っている「電池使わないのにオートで動く」カメラのひとつ。60年代のテクノロジーに萌え萌えです。 ピントは固定焦点。だいたい2.5mくらいが合います。シャッターは1/125秒で固定(オートモードの場合)。絞りはレンズの周りのセレン光電池で自動制御。 そして何と言ってもゼンマイによるフィルム自動巻き上げ! 使ってみると予想以上に快適です。巻き上げ速度が遅くなってきたら、ジーコジーコとゼンマイを巻きます。これがなんとも楽しい。 何も設定せずにシャッター押すだけでまあまあの写真に。そして軽くて小さい。ハーフ版なのでたくさん撮れる。こりゃ広く一般に売れますわなーというカメラです。 入手した個体は製造番号的にも1967年には世に出ていたと思われるので、まあだいたい同い年の仲間としましょう。 渋いツラ構えなので、レリーズボタンとストラップで明るくしてみました。 お互い長生きしようぜ。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #ricoh  #ricohautohalf  #ricohautohalfe  #フィルムカメラ  #フィルム写真  #リコー  #リコーオートハーフ  #リコーオートハーフe  #halfsizecamera  #halfflamecamera  #ハーフフォト  #フィルムの楽しさ伝われ 
イメージ
先生にモニターで見せてもらった画像はカラーですごくアーティスティックだったから、その画像が欲しかったけどなー。プリントアウトもらったらモノクロだった...。 写真は僕の腎臓とその関係する血管。正面からの絵です。 現在、腎機能が極端に低下してしまった親族への移植に向けて、歩みを進めています。 ネット上ではプライバシーなどに配慮して、詳細情報は公開しないこととしています。ご了承ください。 昨日、術前の詳細な検査結果が出揃いまして、受領者(レシピエント)、提供者(ドナー)ともにオールクリアで、当初の予定通り手術を実行できることとなりました。よかったー。 自分が思ったより健康体であることがわかってうれしかったです。 人体の一般的な構造上、左の腎臓の方が取り出しやすいのだそうです。ただ僕の場合、左の腎臓につながっている血管本数が多く(誰でもばらつきはあるらしい)、レシピエントにつなぎやすいのは右側とのことで、これからどちらにするか詳細に検討することになりました。 春には店を長期で休業することになります。申し訳ありませんが、こんな事情ですので、ご理解いただければ幸いです。 あとはこの先、感染症にかからず、交通事故や災害にあうことなく、無事に手術日を迎えられれば。 今までも少なめでしたが、より一層、人付き合いを減らして、手術日に備えたいと思います。
イメージ
あまり友達が多くないので、人物を被写体にすることも少ないのですが。 店に来てくれた仲間のひとり。ウクレレと写真という共通項で、僕は友達だと勝手に思ってます。 似たことをしている者同士、話は弾みます。また今度ゆっくり話しましょう。 彼に「しゃちょー」という愛称をつけたのは私です。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #konica  #konicaiib  #konica2b  #フィルムカメラ  #フィルム写真  #コニカ  #コニカ2b  #monochrome  #blackandwhite  #モノクロ  #モノクロ写真  #フィルムの楽しさ伝われ  #ilfordxp2super400 #しゃちょー
イメージ
最近よく行く場所のすぐ近くにある、とある街角。 「魔界への入口」と勝手に呼んでいます。 奥の角を曲がったらどうなっちゃうんだろう...なんて妄想しつつ、まだ行ったことはありません。 何でもAIが答えてくれる世の中になりましたが、知らない方がいいこともたくさんありますよね。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #olympuspen  #olympuspens #フィルムカメラ  #フィルム写真  #オリンパスペン  #オリンパスペンs  #halfsizecamera  #halfflamecamera  #ハーフフォト  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujicolor100
イメージ
ある意味、名古屋人の魂とも言うべき食文化「小倉トースト」。 僕は父母ともに九州人なので、名古屋周辺で育ちながらも名古屋な育ち方をしておらず、小倉トーストの初体験もだいぶ大人になってからなのです。 最初はちょっと抵抗のあった小倉トーストですが、今ではすっかりファーストチョイスとなりました。 写真はコメダ珈琲店のモーニング(ミニサラダ追加)。創業地はウチから徒歩10分の場所ですが、今では日本を制覇し海外まで視野に入れるFCチェーンとなり、名古屋のカルチャーとはとても言えなくなったお店です。 名古屋以外の店舗でも、小倉トーストは食べられているのでしょうか? 他の地域のコメダに行っているみなさん、よかったらお教えくださいませ。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #olympuspen  #olympuspens #フィルムカメラ  #フィルム写真  #オリンパスペン  #オリンパスペンs  #halfsizecamera  #halfflamecamera  #ハーフフォト  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujicolor100  #コメダ珈琲  #小倉トースト
イメージ
幼児の頃に培った鉄の魂。 2歳の頃、近鉄湯の山線、4歳の頃、東海道本線、どちらも線路の至近距離に住んだことで、その魂は僕の中へ強くインストールされました。 56歳となった今も、その魂はメラメラと燃えているのであります。 ただ、いい大人になったので、あんまりむき出しにはしておりませんが。 今も徒歩5分で新幹線、東海道本線、名鉄名古屋本線がまとめて見られる場所があります。 高架の上を南北に線路が走っているので、夕陽が綺麗な撮影スポットです。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #olympuspen  #olympuspens #フィルムカメラ  #フィルム写真  #オリンパスペン  #オリンパスペンs  #halfsizecamera  #halfflamecamera  #ハーフフォト  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujicolor100
  水曜日は下ごしらえの日。 だいたい終日キッチンに立ってます。 カフェ稼業も8年目ですが、相変わらず包丁はニガテです。 基本、Mなので、痛みはあんまり怖くないのですが、血を見るのが怖いので、いまだおっかなびっくりです(指を切ったことはまだありません)。 でもまあ、自分の食べたいものを作っているので、ハラにおさまれば幸せです。その幸せをお客さまにお分けできれば...と思ってやってます。 いつも通り、明日木曜日から月曜日までお店開けます。よかったらお立ち寄りくださいませ。 #mewstearoom  #cafe  #nagoyacafe  #栄生カフェ  #則武新町カフェ 
1月のアタマにLiveやって以降、ほぼ音楽から離れた暮らしをしておりました。 本日、仕事がひとつズレたので時間がぽっかり。 所有楽器についての相談事が何かとたまっていたので、信頼する内山さんに会いに、愛曲楽器桜山本店へ。 相談事のひとつはバリトンウクレレについて。 ①気に入っている弦が長らく手に入らない ②あれこれ試したけど、やはりEBGDのチューニングだと何かと使いにくい ②に関しては... ●バリトンのみで2時間Liveやるのはやはり難しく(過去にAECGで散々弾いてきた曲をEBGDにするのはもう脳がついていかない) ●AECGとEBGDを1ステージで混在させると間違えまくる ...なんてことで、ここのところバリトンさんとはトンとご無沙汰となっていたのです。 しかしある日、ネット上でこんなものを発見。 「バリトン用AECGチューニング弦」 とりあえず取り寄せ。自力で張ってみようかと思ったのですが、ナットの溝とかテンションバランスとか、考えるほど不安に。 なかなか桜山まで行くタイミングが見つけられなかったのですが、その思いのタケをぶつけにお店へ。店頭であれこれ試して相談しながら張り替えて、最終的に、なんかイイ感じになりました。 しばらく時間をかけて馴染ませて、チョロチョロ弾いていこうと思ってます。 #ukulele  #baritoneukulele  #kamaka  #kamakaukulele  #kamakahf4  #aquilastrings  #愛曲楽器桜山本店  #内山さん  #いつもホントにありがとうございます
イメージ
オールドフィルムカメラのことばかり投稿したり話したりしていたら... ●カメラ本体くださった方 1名 ●古い露出計くださった方 1名 ●交換レンズくださった方 2名 ●よろず小物くださった方 2名 ...と、本当にヒトに恵まれて、楽しい沼落ちライフを送らせていただいております。 そして昨晩、我が家の四次元倉庫から、買った覚えのないフィルムカメラが出て来るという、なかばゾッとするような出来事が起こりました。 8年ほど前まで、僕は仕事の都合で、名古屋の自宅以外に東京と大阪に小さな部屋を借りてました。 それを一気に引き払って名古屋にまとめたので、いまだに整理がついていない荷物が四次元倉庫を構成しております。 当時編集者でしたので、撮影の現場にもカメラマンさんにも数多く関わりましたし、予算のない企画では自分で撮影してましたし、カメラにはかなり接している暮らしでした。 誰かからもらったのかなー...。うーむ。全く記憶がない...。 MIRAX Formula 110 ZFというカメラです。一般的な35mmフィルムではなく、110(ワンテン)フィルムというカートリッジを使います。 写ルンですクラスのカメラであることは間違いないのですが、沼に落ち切っているわたくし、やはり撮ってみたいのです。 110フィルムは現在LOMOさんでしか作っていないことが判明。とりあえず通販申し込み完了。 #filmphotography  #filmcamera  #oldcamera  #retrocamera  #110film  #110filmcamera  #110filmphotography  #mirax  #miraxformula110z  #miraxformula110zf  #110フィルム  #110フィルムカメラ  #ミラックス  #argus  #argusfareast #極東アーガス  #lomography  #lomographytigercn200  #ロモグラフィー  #ロモグラフィーフィルム 
イメージ
  レンズが交換できるカメラを使っていると、いつかは必ず欲しくなるもの、それがマクロレンズです(個人の感想です)。 マクロレンズとは超近接撮影ができるもので、顕微鏡チックな絵が撮れるので、お花のクローズアップ作品なんかでよく使われます。 基本的に撮影対象により近づきたい症状を持っているわたくし。マクロはハズせないレンズなのであります。 お花も撮りましたが、このカットが印象的だったのでご紹介。 全高40mmほどの小さな招き猫。岐阜県の下呂温泉で見つけた焼きものです。 一度不注意で落下。割れた箇所を接着剤で修復したのですが、アップで見てみると耳の先っぽも欠けてますね。気づいてませんでした。 表情がとても良くて入手した招き猫。このくらいほっこりしたノリで商売していきたいと常々思っています。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #canon #canonfp #newfd50mmmacrof35  #フィルムカメラ  #フィルム写真  #キヤノン  #キヤノンfp  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujifilmsuperiaxtra400 

KONICA II Bというカメラ(その1)

イメージ
オールドフィルムカメラの沼に落ちていく過程で「レンジファインダー」という言葉に出会いました。 掘っていくと、三角測距の距離計のついたファインダーのことだとわかり、レンズとその距離計が連動しているカメラが1950年代から60年代にかけてたくさん存在していたと知りました。 レンジファインダーのカメラをさわってみたい、二重像を合わせてみたい...と念じていたら、ふらり初めて立ち寄った専門店で「こんなものもありますよ」と奥から出てきたのが、このカメラでした。 KONICA II B。1955年発売。あとから調べて、コニカの1型、2型、3型と出たシリーズの2番目。Bは最初に出た2型の廉価版的な位置づけだったようです。 とにかくこの造形美にハートを撃ち抜かれてしまいました。レンズ周りの重厚なメカメカしさと、ボディの金属と革が織りなす流麗な曲線。 ただ、すぐには買わなかったのです。 理由の一つは重量。この時代なのであたりまえなのですが、気軽に持ち歩く気になるかなー...というのがまず気になりました。 この写真は購入後に改めて計ったときのもの。数字を見て、こんなにあったのかーというのが正直な感想でした。この数字ほど重い感じは受けていなかったです。全体的な形状が素晴らしいので数字よりも軽く感じます。 ただ、それまで400g台のOLYMPUS PENシリーズを使っていたので、ちょっと躊躇したのです。 そして、この時代のカメラあるあるらしいのですが、ストラップを付けるところ(アイレットというらしいです)がないのです。気軽に持ち歩いて撮影するということがまだ想定されていなかったのでしょうか。 ストラップないのは本当にこわいので、いまはこれをつけて使用しています。 三脚穴につけるタイプのストラップ、HAKUBAさんのKA-N60です。すごく使いやすいし、造りも紐もしっかりしているので、重量のあるカメラでも安心です。 ということで、一度は家に戻ったのですが、もうカメラの美しさのとりこになってしまった自分がいて、ネット上のKONICA 2型の情報をむさぼり読んでどうしようもなくなってしまったので、購入を決断しました。 テスト的に最初のロールで撮った作例がこちらです。 1950年代のカメラということで、カラーフィルムにはまだレンズが最適化されてはいなかったのだと思うのですが、すごく印象的な写りでと
イメージ
  昨年9月からオールドフィルムカメラの沼にハマりまして。 きっかけは6月に亡くなった父の遺品で出て来たカメラ群。デジタルもありましたがフィルムも1機あって。それがヒキガネでした。 僕が生まれた1960年代を中心に、カメラの進化の歴史を紐解いています。ものすごく面白いし、日本のモノづくりの黄金時代だったことがとてもよくわかります。 なので、オールドカメラの専門店さんは、ものすごくテンションの上がる個人的パワースポットです。 ただ、やはり業態の性格上こだわりの強い方々のお店もままありまして、自分にフィットするお店探しも大切だなと感じています。 写真は僕にとってとってもいいお店の店内です。店員さんとの会話の中で、知らなかった知識をたくさんいただけます。 1964年発売、父の愛機だったであろう一眼レフ、Canon FPに装着して試写させていただいた広角レンズでのカットです。そして気に入ってそのまま購入。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #canon #canonfp #フィルムカメラ  #フィルム写真  #キヤノン  #キヤノンfp  #newfd28mmf28  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujifilmsuperiaxtra400  #近江寫眞機店  @oumicamerastore 
イメージ
モルトプレーン(フィルム室内遮光材)の貼り替え練習用に1円落札したカメラ、リコー ハイカラー35Sで撮影したカットです。 ウチの町内はもともと長屋街。トヨタグループの第一工場(現・トヨタ産業技術記念館)、ノリタケカンパニーの本社工場(現・ノリタケの森)など、日本を代表する工場のお膝元で、おそらく大勢の工員さんたちが長屋という集合住宅に住んだ街なのだと思います。 長屋は隣家と壁を共有しているので、防音も断熱もなかった当時の壁はもちろん、隣の会話や寝息まで筒抜けだったのでしょう。 そのような長屋に生まれ育った方々が、おおむね80代になってきています。その子どもたちは僕らの世代。建材が進化し、住環境が劇的に良くなった現代においては、その長屋を引き継いで住もうという発想にはなかなかならないのも当然です。 ということで、ウチの町内には住む人がいなくなった、またはなりそうな長屋の一室が、まだまだいくつもあります。 写真は長屋のど真ん中をちょん切って、おそらく立て直すのであろうという工事現場です。残った両側の家の壁は、内壁だったものを外壁に整えているようです。 残った両側の家の耐震性とか、シロウトながらちょっと心配してしまいます。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #ricoh  #ricohhicolor35s  #フィルムカメラ  #フィルム写真 #リコー  #リコーハイカラー35s  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujifilmc200  #expiredfilm  #期限切れフィルム 
イメージ
 食べられる植物の栽培に昨年目覚め、ホーリーバジル(いただきもの)、スイートバジル(いただきもの)、トマト(ハトのフンから勝手に生えてきた)、大葉(100均でタネ購入)と育てて、まあまあ美味しく食べてきました。 次はもう少しおなかがふくれるものに挑戦したくて、昨秋植えたのがこのタマネギです。 タマネギらしく丸々と育ってくれることを願って、プランターには10cm間隔で植えましたが、苗販売の最小ロットが50本だったため20本余りまして、空いていた鉢にドンと突っ込んだのです。 なんだかその20本が一番元気そうなんですよねー。皮肉なもので。 これ、今からでもバラして間隔あけて植え直した方が良いのでしょうか? それともこのまま芽ネギや小タマネギとして全うした方が良いのか。 タマネギにお詳しい方、いらっしゃいましたらお教えくださいませ。 写真は1970年発売、リコー ハイカラー35Sの「グリーンマチック」と言われるオートモードで撮りました。結構いいじゃんという写りだと思います。 #filmphotography  #filmcamera  #filmphoto  #oldcamera  #retrocamera  #ricoh  #ricohhicolor35s  #フィルムカメラ  #フィルム写真  #リコー  #リコーハイカラー35s  #フィルムの楽しさ伝われ  #fujifilmc200  #expiredfilm  #期限切れフィルム 
イメージ
 東京よりマツーラさんご来店。 いつも首都圏で会っている方が突然名古屋のウチの店にやって来ると、時空がねじ曲がった気分になります。 今秋、札幌での新規自宅カフェOPENを控えていらっしゃるので、開業談義などあれこれよもやま。 熱烈応援であります。
イメージ
モルトプレーン(フィルム室内遮光材)の貼り替え練習のために1円落札したカメラ、リコー ハイカラー35S(1970年発売)で撮影したカットです。 この時代のカメラはファインダーをのぞきながらピントを正確に合わせる(距離計の機能)ということがまだ大変で、距離計を搭載するとボディが大きくなり、なくせばコンパクトにできるという時代でした。 このハイカラー35Sは距離計非搭載。ピントは目測で合わせます。つまり「だいたい2mかなー」とつぶやきながらピントリングを2mに(つぶやかんでもいいけど)。 現像上がってピントがちゃんと合ってたら「おおっ、合ってた」とまたつぶやきます。 そんなスローな感じも古いカメラの楽しみ方かな(と思い込んでます)。 #filmphotography #filmcamera #filmphoto #oldcamera #retrocamera #ricoh #ricohhicolor35s #リコー #リコーハイカラー35s #フィルムカメラ #フィルム写真 #フィルムの楽しさ伝われ #fujifilmc200 #expiredfilm #期限切れフィルム